↑アマゾンの買い物は、こちらから。
↑ 楽天の買い物は、こちらから。
淡路ワンニャンクラブは
フェリシモ猫部さんからご支援をいただいています。
YouTubeチャンネル
たくさんの動画をアップしています。
チャンネル登録してね!
・動画の下に、「チャンネル登録」
という所があるので、そこを押すだけです。
本日は、
「新型コロナウィルス感染拡大防止」
に対する取り組みとして
淡路ワンニャンクラブの
これからの活動について
お知らせいたします。
しばらく前より、
スタッフの人数を減らし
一緒に作業をしないなどの
距離をとるようにしたり
時間差でお世話にくるなどの
対策をしてきました。
ですが、もしスタッフやその家族が
感染者となった場合
保護部屋の猫たちのお世話に
朝晩欠かすことなく行くことができるのか
日々不安に思っていました。
そこで、更なる
「保護猫とスタッフの安全確保」のため
保護部屋にいる猫全頭を
スタッフの自宅預かりとすることにしました。
事態収束の見通しがつくまで
保護部屋を一時閉鎖します。
もちろん、預かっているスタッフが
感染する可能性もあるのですが
その場合は、スタッフの飼い猫も含め
皆で知恵を絞って、フォローしていきます。
数日前より、
猫の移動を始めました。

スコーンちゃん

ブッセ君
スコーンママと、息子のブッセ君は

一緒に移動だから
心強いよね。

おにゃにゃちゃん
まだ人なれしていない
おにゃにゃちゃんも、
スタッフ宅に移動しました。
準備のできたスタッフ自宅へ
順次、移動していきます。
そろそろ子猫シーズンなのですが
このような状況ですので
子猫の受け入れができません。
できるだけのアドバイスはいたしますが
ご自身で保護をしていただくことになります。
ご了承ください。
皆様に勝手ではございますが
お願いがあります。
たくさんの物資を送ってくれたおかげで
毎日のお世話ができていました。
できましたら、これから二か月ほどは
ご寄付という形で、
ご支援いただけないでしょうか。
スタッフの自宅預かりとなりますので
できるだけの物資を、
自宅に持ち帰ってもらいました。
今後足りなくなるものは、ネットで注文し
各自宅に直接送ってもらおうかと思っています。
また大福君や、にゃんたろう君のように
継続して医療費のかかる子たちもいますので
それに充てさせていただきます。
終息まで、まだ時間がかかるだろうと考え
保護部屋でのお世話から
各スタッフの預かりと、
しばらくの間、大きく方向を変えることにしました。
皆様のご期待に沿えないこともあるかと思いますが
ご理解をお願いします。
今後の情勢を見て
猫の受入れ体制が整いましたら
保護部屋も再開する予定です。
もう一つ、ご報告があります。
オーストラリアに年末までいる予定だった
にゃんむすさんが、帰国しました。
昨年末、旅立った時には
まさかこのような状況になるとは
思いもせず。
あっという間に世界が変わってしまったことに
悲しい驚きがあります。
帰国したくても、できないかもしれない、
航空券は取れたけれど、乗れるかわからない
日本についても、淡路島に帰るまでの不安
そして、自宅待機の二週間・・・
いろいろ本当に大変でしたが
乗り越えることができました。
にゃんむすび
読んでください。
淡路ワンニャンクラブの活動は
しばらく縮小しますが
コロナが終息したときに
また元気に笑顔で活動するための
自粛です。
今、私たちにできることは
感染を広めないために
「ステイホーム」
「お家にいよう」です。
頑張りましょう。
~支援物資ご報告~

広島県 Y・O様 おしろ里親様
貴重なマスクと、除菌剤。
私たちのご心配もいただき
ありがとうございます。

京都市 M・T様 シロ・パオ里親様
ちょうど欲しかったトイレチップです。
すぐに預かり宅で使わせていただきます。
ありがとうございました。
犬・猫の里親募集の一覧は
淡路ワンニャンクラブのホームページ」、
をご覧ください。
希望者様と個別にご相談させていただきます。
当面、物資の受け入れを
ご辞退させていただきます。
医療費、または物資の購入費として
ご寄付をいただけますと嬉しいです。
ゆうちょ銀行からの振り込み
記号009004
番号296505
淡路ワンニャンクラブ
他の銀行からの振り込み
ゆうちょ銀行
店名(店番)099(ゼロキュウキュウ)
口座名称 淡路ワンニャンクラブ
口座番号 0296505
預金種目 当座 (←お間違えなく)
写真をクリックすると
ポイントが入るようになっているので
ポチッ、ポチッとお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
たくさんの里親さんが
インスタグラムをしています。
#淡路ワンニャンクラブ
できればプロフィールに
保護部屋での猫の名前をお願いします。
拍手のあとは、poptekoさんのブログへGO

また笑顔で活動できることを信じての
自粛です