↑アマゾンの買い物は、こちらから。
↑ 楽天の買い物は、こちらから。
淡路ワンニャンクラブは
フェリシモ猫部さんからご支援をいただいています。
一緒にボランティアをしませんか?
昼間、週に2~3回くらい来れる人
犬好きさん
夕方4時半くらいから1~2時間来れる人
は、特に嬉しいです。
人気ブログランキング
にほんブログ村
現在、保護依頼は受けておりません
先日も書きましたが、
里親さんのyunoさんが手作り小物を販売して
淡路ワンニャンクラブにご寄付してくださっています。
今日のイベントの様子を書かれていましたので
ご覧ください。
yunoのアトリエ
yunoさん、ありがとうございます。
トライアルを終了して
卒業した猫さんがいます。

日差しを浴びて、黄金の
こま子ちゃん
元おまりもちゃんです。
もともと犬派だったご主人が、こま子ちゃんにメロメロ。
お家の子にしたいと、言ってくれたそうです。
こま子ちゃん、よかったね。
インスタも、楽しみにしています。
こま子ちゃん
卒業おめでとう!!
みんな、トライアルから卒業へと
うまくいくといいのですが、
そうでないケースもあります。

おかえり
ファームちゃん

先住猫さんとも仲良くなり
里親さんも、可愛いと、
べた褒めしていただいていました。
ですが、階下の方から、
夜中の運動会のことで、管理人を通して
一言あったそうです。
お詫びに行くと、とても良い方でしたが
受験生がいると。
物音を減らすための対策を
いろいろしていただきましたが
階下の方から夜中の音のことで、お手紙が届き
泣く泣くファームちゃんを
戻すことになりました。
おうちにすっかり慣れてきた頃なので
お別れは、辛かったと思います。

ファームちゃん、里親さんを募集します。
丸い模様が、ポンポンポンと・・・。

反対側は、丸が一つ。

リバーシブル?
裏表?で、二度楽しめる、ファームちゃん
是非動画で、ファームちゃんの模様を
確認してください
元気で、可愛いファームちゃん

愛嬌たっぷりな、おんなの子です。

ちくちゃん
怖がりなちくちゃん。
ゆーな、ひーなのお母さんです。
最近は見ていてもご飯を食べるし
ナデナデもさせてくれます。
イカ耳ですけど。
~支援物資ご報告~

北海道 M・S様
寒い旭川市から、心温まる
支援物資をありがとうございます。
猫のお世話係さんも風邪をひきませんように。

洲本市 S・H様
いつもお世話になっております。
愛犬が亡くなったということで
フードなどをいただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
猫の里親募集の一覧は
淡路ワンニャンクラブのホームページ」、
または「にゃんむすび 里親募集」をご覧ください。
~ご支援希望リスト~
皆様の温かいお気持ちに
感謝しています。
上のほうが、優先順位が上です。
*たくさんの猫の保護が続き
医療費がたくさんかかっています。
医療費などの寄付振込先
ゆうちょ銀行からの振り込み
記号009004
番号296505
淡路ワンニャンクラブ
他の銀行からの振り込み
ゆうちょ銀行
店名(店番)099(ゼロキュウキュウ)
口座名称 淡路ワンニャンクラブ
口座番号 0296505
預金種目 当座 (←お間違えなく)
支援物資の送付先は、
ホームページお問い合わせ
またはにゃんむすびご支援送り先に、
お問い合わせください。
通販サイトから直接送ってくださる場合
会計前にギフトにチェックを入れるか
コメント欄、もしくはホームページお問い合わせに
お名前と送った物資と数をお知らせください。
里親さんは、卒業犬猫の写真も
遠慮なく送ってくださいね。
・子猫用ウエットフード
(総合栄養食のもので、できればチキン味でないもの)
・桐灰の24時間使い捨てカイロ
・猫砂(ライオンのニオイとる砂
またはユニ・チャームの消臭する砂)

・ちゅーる(お薬をあげるためなので、
普通の味のちゅーる希望です)
・ロイヤルカナン子猫用後期
2キロ・4キロ
・ロイヤルカナンセイバーエクシジェント
もしくはセンシブル 2キロ・4キロ

ロイカナ以外のフードを好む猫もいますので
ほかの種類でも大丈夫です。
・成猫ウエットフード(総合栄養食のもの)

・ダイソーのボアブランケット(200円・300円のもの)
火曜日と第3日曜日以外に
着くようにお願いします。
時間指定は、無し
物資は「淡路ワンニャンクラブ」宛てに
送ってください。
物資は、お外で頑張っている猫たちなどのためにも
使わせていただきます。
写真をクリックすると
ポイントが入るようになっているので
ポチッ、ポチッとお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
たくさんの里親さんが
インスタグラムをしています。
#淡路ワンニャンクラブ
できればプロフィールに
保護部屋での猫の名前をお願いします。
拍手のあとは、poptekoさんのブログへGO

最近、食べても、食べても、
まだ食べられる。