↑アマゾンの買い物は、こちらから。
↑ 楽天の買い物は、こちらから。
淡路ワンニャンクラブは
フェリシモ猫部さんからご支援をいただいています。
しばらく、新規の猫の受け入れ
捕獲や里親探しのお手伝いを
停止いたします。
(命に関わる緊急時は除く)
詳細は、こちらの記事の
トップに書いてあります。
ご理解をお願いいたします。
ボランティアさん、募集しています。
昼間、週に2~3回くらい来れる人
犬好きさん
夕方4時半くらいから1~2時間来れる人
は、特に嬉しいです。
猫ランキング

にほんブログ村
柴系の成犬の里親募集を
動物病院さんがされています。
気になる方は、お問い合わせをください。
カレンダーの発送は、
12月中旬になります。
朝、ケージを開けると

猫たちが、
わらわらと出てきます。

みんな、まったりタイムです。

段ボールハウス
ひっくり返ってますが。
入り口は、どんどん大きく
リフォームされてますね。

ハクメイ君
少し前から、ハクメイの
目の周囲の状態が、よくありません。
目薬をしてみたり
アレルギーフードを試したけれど
食べなかったり。
7月に、保護部屋に来た時

この時も、
目の周囲が赤くなって
目やにも出ているようですね。
以前からなのかな。
ハクメイ君
目を見せてください。

いや、口じゃなくて

ステロイドを飲んで
四日目。
少しは良くなったかな。

受診して、
もうしばらくステロイド続行。
アレルギーフードをまたもらったけど
食べてくれないんだな。
猫の好き嫌いって
難しい・・・。
また来週、再診します。
我が家の預かりっこ

すずりちゃん 手前
たくろう君
ピンぼけ写真が続出で
苦労していますが、
ようやく撮れました。

たくろう君

ちょっと怖がりさんで
後ろに下がっていきます。
すずりちゃんのあとを追いかけて
やんちゃするタイプ

慣れてくると、
喉をごろごろ。
抱っこされても、まったりしています。

すずりちゃん
好奇心旺盛な女の子

元気いっぱい。
猫じゃらしも大好きで
時々くわえては、うなってます。

どうなるかと心配した右目は
涙目は残りますが
こんなにきれいになりました。
動画です。
そろそろ3か月の兄弟
里親さん、絶賛募集中!!
~支援物資ご報告~

京都府 H・Fさま
毎月のご支援を送ってくださり
ありがとうございます。
助かります。

淡路市 Y・Hさま
おくろちゃんの保護主さん
まだまだ子猫がたくさんいますので
使わせていただきます。
ありがとうございました。
猫の里親募集の一覧は
「にゃんむすび 里親募集」にあります。
~ご支援希望リスト~
皆様の温かいお気持ちに
感謝しています。
上のほうが、優先順位が上です。
*子猫の保護が続き
医療費がたくさんかかっています。
医療費などの寄付振込先
ゆうちょ銀行からの振り込み
口座記号番号
00900-4-296505
(記号009004 番号296505)
淡路ワンニャンクラブ
他の銀行からの振り込み
ゆうちょ銀行
店名(店番)099(ゼロキュウキュウ)
口座名称 淡路ワンニャンクラブ
口座番号 296505
預金種目 当座 (←お間違えなく)
支援物資の送付先は、
このブログのコメントか
にゃんむすびご支援送り先に、お問い合わせください。
通販サイトから直接送ってくださる場合
会計前にギフトにチェックを入れるか
コメント欄、もしくはにゃんむすびお問い合わせに
お名前と送った物資をお知らせください。
里親さんは、卒業犬猫の写真も
遠慮なく送ってくださいね。
物資は「淡路ワンニャンクラブ」宛てに
送ってください。
・お薬を飲ませるために、ちゅーる、懐石
・成猫・子猫用ウエットフード

・ロイヤルカナン キトン
子猫用後期用 2キロ4キロ
・ロイヤルカナン
セイバーエクシジェント
もしくはセンシブル 2キロ・4キロ

・猫砂(ライオンのニオイとる砂
またはユニ・チャームの消臭する砂)

・にゃんとも清潔トイレ用
消臭チップ大きい粒、小さい粒
・使い捨て手袋(ポリエチレン手袋 Mサイズ)
ビニール手袋の在庫はあります
しっかりした手袋も必要ですが
100均のものでも、大丈夫です。
・離乳食 ロイヤルカナン
ベビーキャットインスティンクティブ
100gのムース

火曜日と第3日曜日以外に
着くようにお願いします。
写真をクリックすると
ポイントが入るようになっているので
ポチッ、ポチッとお願いします。
猫ランキング

にほんブログ村
ボランティア募集!!
定期的にお手伝いしてくれる人、
いませんか?
夕方までお手伝いしてくださる方、希望。
インスタグラムをしている里親さん
「♯淡路ワンニャンクラブ」
ワンニャンは、カタカナです。
できればプロフィールに
保護部屋での猫の名前をお願いします。
拍手のあとは、poptekoさんのブログへGO

1か月ぶりに娘が帰って来たけど
猫たちはおぼえているものですね。